◆車 |
2009年12月27日
2009年12月24日
2009年12月22日
2009年12月19日
再検査
検診の結果、x線写真から肺がんの疑い
再検査とのこと
いってきました病院へ
何のことはない、気管支を肺がんとさ
まあ用心にこしたことはないですが

いってきました病院へ

何のことはない、気管支を肺がんとさ
まあ用心にこしたことはないですが
Posted by トムタン at
19:05
│Comments(0)
2009年12月17日
2009年12月16日
出張アロマ
男性にもアロマトリートメントが好評でした
アロマの香りが良いとのこと
トリートメントにより足が軽くなられたり、むくみが取れたり、スッキリしたとのことでした
結果がでるから、アロマはやめられない
やっぱりアロマよいです
アロマの香りが良いとのこと
トリートメントにより足が軽くなられたり、むくみが取れたり、スッキリしたとのことでした
結果がでるから、アロマはやめられない
やっぱりアロマよいです

Posted by トムタン at
18:45
│Comments(0)
2009年12月15日
アロマ-フォーラムにて紹介
ミュゼ株式会社のアロマフォラームにて新しいレクチャーの紹介がありました
アロマの勉強がしたい方へお教え出来る資格です
アロマの正しい知識と使い方を習得して、美容と健康の両面を追求できるアロマセラピストになっていただけるよう頑張ります
プレゼントされた月桃の精油です
アロマの勉強がしたい方へお教え出来る資格です
アロマの正しい知識と使い方を習得して、美容と健康の両面を追求できるアロマセラピストになっていただけるよう頑張ります
プレゼントされた月桃の精油です
Posted by トムタン at
09:05
│Comments(0)
2009年12月13日
2009年12月12日
洗顔
私自身、正しい洗顔の仕方を知ったのは、アロマの勉強をしだしてからだ
洗顔を浴用石けんを使って、ゴシゴシとこすって洗っていた
顔はストレスとろくな洗顔をしてないおかげでバッチィ肌でした
今では、夜、クレンジングを使い汚れを落としてから、十分な泡立てた洗顔料にて洗顔これだけは毎日続けてます
おでこと頬はピカピカの肌になりました、ちなみにハゲではない。
使ったものはこの2つです

「クレンジングミルク」

「洗顔フォーム」
どちらもミュゼホリステックアロマシリーズです、もちろん精油が配合されています、ホントいい香りです
顔を洗いながらアロマセラピー効果を得られるので、一石二鳥で、男性にもオススメします。
洗顔を浴用石けんを使って、ゴシゴシとこすって洗っていた
顔はストレスとろくな洗顔をしてないおかげでバッチィ肌でした
今では、夜、クレンジングを使い汚れを落としてから、十分な泡立てた洗顔料にて洗顔これだけは毎日続けてます
おでこと頬はピカピカの肌になりました、ちなみにハゲではない。
使ったものはこの2つです
「クレンジングミルク」
「洗顔フォーム」
どちらもミュゼホリステックアロマシリーズです、もちろん精油が配合されています、ホントいい香りです
顔を洗いながらアロマセラピー効果を得られるので、一石二鳥で、男性にもオススメします。
Posted by トムタン at
09:14
│Comments(0)
2009年12月11日
肌のお手入れ男力アップ
顔の脂分やニキビ予防など肌のお手入れに関心を持つ男性が多いという新聞記事をみました
それによると男性用洗顔料は1990年代前半から店頭に並び始めたそうだ、2008年度の男性用洗顔料の市場規模は69億円で、04年度比で30%増で15~30歳代の使用率が7割に上る
しかし、仕事の現場でも見た目が大事と考える中年男性も増えているのでメーカー各社は市場規模はさらに拡大するとみているとのことです
おやじも「見た目」
それによると男性用洗顔料は1990年代前半から店頭に並び始めたそうだ、2008年度の男性用洗顔料の市場規模は69億円で、04年度比で30%増で15~30歳代の使用率が7割に上る

しかし、仕事の現場でも見た目が大事と考える中年男性も増えているのでメーカー各社は市場規模はさらに拡大するとみているとのことです

おやじも「見た目」

Posted by トムタン at
09:14
│Comments(0)
2009年12月10日
2009年12月09日
2009年12月08日
2009年12月07日
660cc
まいりました、代車の軽四に
排気量と寸法以外ほぼ愛車の負けです
フットレストついてます、アクセル右端にちゃんとついてます


左足楽チンです、右足も自然な感じです
オートエアコンです

CVTと違い、ATでスタート時もたつきません、速くないけど良い感じです
排気量と寸法以外ほぼ愛車の負けです
フットレストついてます、アクセル右端にちゃんとついてます
左足楽チンです、右足も自然な感じです
オートエアコンです
CVTと違い、ATでスタート時もたつきません、速くないけど良い感じです
Posted by トムタン at
09:21
│Comments(0)
2009年12月06日
2009年12月05日
爪
アロマトリートメントをする際、アクセサリー類をはずします。
それともう一つ私が気をつけていることは、爪で高齢者の肌を傷つけないように爪を伸ばさないようにしています。
バッチシです

これから、高齢者施設へ行ってきます
それともう一つ私が気をつけていることは、爪で高齢者の肌を傷つけないように爪を伸ばさないようにしています。
バッチシです
これから、高齢者施設へ行ってきます
Posted by トムタン at
11:48
│Comments(0)
2009年12月04日
2009年12月03日
小さな車
軽トラはホンダが良いと聞いた、理由をたずねるとドアの開閉からしてしっかりしているとのことでした。
自分の車をオイル交換している間、ホンダで軽トラのことを聞いてみると、やはり、ホンダの軽トラは「軽トラのベンツ」と言われているとのことです、軽四の作りはスゴイとのことでした。
ホンダに乗ってみて、トヨタに比べ、塗装、鉄板から内装など、品質が劣り、作りが少し、あまいように思います。ただ燃費(内燃機関の性能)と運転の面白さはホンダのほうが上かもしれません。この2点以外でホンダを選ぶ理由が見当たらない。
下駄代わりに中古で買ったホンダのコンパクトカーですが、ドライブ、旅行にとETCも付け九州まで行ったが、右足以外あまり疲れなかったのは驚きでした。この下駄でどこまでも行けそうだ。
年間3万キロ以上走行し、145,000キロを走破しました。



1給油で800キロは走れます。

燃費計はリッター22.3キロの表示ですが、いつも実際よりもあまい表示をします。

満タン法ではリッター20.1キロでした。
自分の車をオイル交換している間、ホンダで軽トラのことを聞いてみると、やはり、ホンダの軽トラは「軽トラのベンツ」と言われているとのことです、軽四の作りはスゴイとのことでした。
ホンダに乗ってみて、トヨタに比べ、塗装、鉄板から内装など、品質が劣り、作りが少し、あまいように思います。ただ燃費(内燃機関の性能)と運転の面白さはホンダのほうが上かもしれません。この2点以外でホンダを選ぶ理由が見当たらない。
下駄代わりに中古で買ったホンダのコンパクトカーですが、ドライブ、旅行にとETCも付け九州まで行ったが、右足以外あまり疲れなかったのは驚きでした。この下駄でどこまでも行けそうだ。
年間3万キロ以上走行し、145,000キロを走破しました。
1給油で800キロは走れます。
燃費計はリッター22.3キロの表示ですが、いつも実際よりもあまい表示をします。
満タン法ではリッター20.1キロでした。
Posted by トムタン at
09:21
│Comments(0)
2009年12月02日
2009年12月01日
工場見学
学生の時、名古屋のトヨタの工場を見学しました
非常に驚きました
何百万円の複雑な車がいとも簡単に出来あがる、瞬く間に組み立てられている光景を目の当たりにして
工場では組み立てのみで、下請け、孫請け・・・が制作した部品が受注された分だけしかトヨタの工場にはない、一台分の余分も持たないそうだ、ジャストインタイム、看板方式、システム化されてる工場を実際みると強烈なインパクトがありました、恐るべしトヨタと思いました。
在庫を持たない、車を作る工程に無駄がない。車の品質がスゴイ、故障しない。車として悪いところが見当たらない。
運転していて面白くない、これは贅沢な悩みか?
どんなに車の性能がよくて、運転が楽しくても、故障が多いのはどうかと思います。壊れないというのも大事な性能の一つかもしれません。
以前家で他メーカーの車に、約25年間乗ってましたが、たまたま、はずれが当たったのか?3台続けて故障のオンパレードでした、運転は楽しかったけれども、あれだけ故障すると言葉がありません。
平成7年頃から順次、トヨタ車にしてから故障とは縁がなくなり、ディーラーへは、オイル交換と検査以外行かなくて済みました。故障しない車はいらない労力を使わなくてよいし、精神的にも経済的にもいいものだと思いました。
非常に驚きました
何百万円の複雑な車がいとも簡単に出来あがる、瞬く間に組み立てられている光景を目の当たりにして
工場では組み立てのみで、下請け、孫請け・・・が制作した部品が受注された分だけしかトヨタの工場にはない、一台分の余分も持たないそうだ、ジャストインタイム、看板方式、システム化されてる工場を実際みると強烈なインパクトがありました、恐るべしトヨタと思いました。
在庫を持たない、車を作る工程に無駄がない。車の品質がスゴイ、故障しない。車として悪いところが見当たらない。
運転していて面白くない、これは贅沢な悩みか?
どんなに車の性能がよくて、運転が楽しくても、故障が多いのはどうかと思います。壊れないというのも大事な性能の一つかもしれません。
以前家で他メーカーの車に、約25年間乗ってましたが、たまたま、はずれが当たったのか?3台続けて故障のオンパレードでした、運転は楽しかったけれども、あれだけ故障すると言葉がありません。
平成7年頃から順次、トヨタ車にしてから故障とは縁がなくなり、ディーラーへは、オイル交換と検査以外行かなくて済みました。故障しない車はいらない労力を使わなくてよいし、精神的にも経済的にもいいものだと思いました。
Posted by トムタン at
09:45
│Comments(0)