◆車 |
2009年10月25日
芳香浴
車中での芳香浴は、シガーソケットタイプで温めて香らせるタイプを使うのが良いと思いますが、私は、コットンに精油を1~2滴含ませたものを置くか、部屋で使ってしまった精油の瓶を蓋をあけてドリンクホルダーのとこに置いて使ってます。
また部屋では、アロマポットで電気にて温めたもので芳香浴をしています。
ひとつ注意点として、アロマキャンドルは大変癒されるものだと思いますが、実際に香りを嗅ぎアロマセラピー効果をえる時に、二酸化炭素を一緒に吸い込む事になるので、できれば、電気等で香らせるものが、良いといわれています。
また部屋では、アロマポットで電気にて温めたもので芳香浴をしています。
ひとつ注意点として、アロマキャンドルは大変癒されるものだと思いますが、実際に香りを嗅ぎアロマセラピー効果をえる時に、二酸化炭素を一緒に吸い込む事になるので、できれば、電気等で香らせるものが、良いといわれています。
Posted by トムタン at 12:24│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは☆
カラーセラピストをしていますが、色と香りは密接に繋がっているので、アロマのことも少しずつ勉強しています♪
>二酸化炭素を一緒に吸い込む事になるので、できれば、電気等で香らせるものが、良いといわれています。
そういえば、燃えたら二酸化炭素がでますものね!とても勉強になりました^^
今日はアロマポットで、ペパーミント&ラベンダーを楽しんでいます。
カラーセラピストをしていますが、色と香りは密接に繋がっているので、アロマのことも少しずつ勉強しています♪
>二酸化炭素を一緒に吸い込む事になるので、できれば、電気等で香らせるものが、良いといわれています。
そういえば、燃えたら二酸化炭素がでますものね!とても勉強になりました^^
今日はアロマポットで、ペパーミント&ラベンダーを楽しんでいます。
Posted by ayumi
at 2009年10月25日 12:56

こんにちは、コメントありがとうございます。
アロマセラピーのことは少し分かるのですが、カラーセラピーについてはまだ勉強できていません、色と香りが、密接に繋がっているところを見つけられたらセラピストとしての知識に厚みが出てきそうで、楽しみです。
今後も、色と香りについての良いアドバイス、や批判でも構いませんのでお気軽にコメントしてください。
セラピストとしてお互いに向上できるといいですね。
アロマセラピーのことは少し分かるのですが、カラーセラピーについてはまだ勉強できていません、色と香りが、密接に繋がっているところを見つけられたらセラピストとしての知識に厚みが出てきそうで、楽しみです。
今後も、色と香りについての良いアドバイス、や批判でも構いませんのでお気軽にコメントしてください。
セラピストとしてお互いに向上できるといいですね。
Posted by トムタン
at 2009年10月25日 14:07
